長野県長野市大字南長野北石堂町1027-32
TEL.0120-282-294
長野県長野市大字南長野北石堂町1027-32
ブログ
それは毎日使うシャンプー。
健康的な美髪になるためには、基本のシャンプーが何よりも大切です。
そこで、正しいシャンプーの選び方や方法をチェック!
何をすることが大切なのかをしっかりと理解して、
毎日のヘアケアを見直してみましょう。
正しい洗髪についての知識が間違っている方が非常に多いように感じます。
認識の違いや考え方のズレが多数あることによって、
そもそものヘアケア方法が真逆になってしまっている方も意外と多かったりして、、、。
今回の内容は↓
基本1:”シャンプー”=”頭皮を洗う”ではない。
基本2:シャンプーは”よく洗う”よりも”よく流す”のが重要。
次回は↓
初耳1:シャンプーをつける前にほとんどの汚れが落とせる。
初耳2:シャンプーの泡だての度合い。
初耳3:髪の仕上がりはシャンプー後の流しで決まる。
初耳4:トリートメントの使い方で髪が変わる。
『基本1:シャンプー = 頭皮を洗うではない。』
間違いが多いのが「シャンプーは一体何を洗う為にあるのもなのか」という点。
美容室で『シャンプーは頭皮を洗う物ですよ!』と教わった方も多いはず。
「シャンプー剤で髪を洗おうとすると、それだけで髪のダメージにつながるんです。」
「シャンプーは頭皮の洗浄が目的で、頭皮に溜まった老廃物や皮脂の汚れを落としてあげるためなんです。」
よくある美容室のお決まりトークです。
では、髪と頭皮どっちが汚れやすいのでしょうか。
頭皮はそもそも髪に守られていて、外気にはさらされにくい部分でありホコリや空気中の不純物などは頭皮よりも真っ先に髪に付いていくはずです。
ではまず、髪に付いていく汚れの正体はなんでしょうか。
髪に付いている汚れの代表的なものが”トリートメント”です。
シャンプーの直後、ドライヤー前、乾かした後、
3回にわたってトリートメントをお使いになっている方も多いのではないでしょうか?
そこにスタイリング剤をお使いの方はさらに上から上塗りしている、
ということになります。
トリートメント剤は油分を含んでいる為、
何も付いていない髪の状態と比べると
空気中のホコリを吸着しやすい状態になってしまいます。
そこにスタイリング剤がつけばさらにベタつきが増していき、、、、
さらにホコリや塵を吸着する、もはや『集塵機』です。
では頭皮の汚れはどうでしょうか。
代表的は汚れは「皮脂」以外にはなく、
そもそも汚れがつきにくい部分です。(髪に守られている為)
そして「皮脂」は正確にいうと汚れではなく、
頭皮を乾燥などから守る為にでている天然の保湿剤です。
皮脂を完全に落としてしまうと様々な皮膚トラブルの原因となる可能性もアリ!
なのでしっかり落としすぎると、
逆に過剰分泌されてしまうので落とすのはほどほどが良いです。
体から出てきた皮脂は天然物なので、
お湯でよく流せば8割程度は落とせます。
逆に落ちにくいのは化学成分が多く含まれた、
トリートメントやスタイリング剤の方!
これらはシャンプーを使用しないと落ちません!!
なので、シャンプーが落とさないといけない汚れがついているのは、
シャンプーの本来の目的は髪自体の汚れを落とすことにあります。
頭皮をシャンプーでゴシゴシ洗う必要は無いですね。
お湯だけで8割は落とせますし、
残った汚れもシャンプーの泡で揉むようにマッサージするだけで十分に落ちます。
髪の汚れも泡で揉むように優しくなじませるだけで十分です。
頭全体にシャンプーを付けたら、
指の腹を使って弧を描くようまんべんなくなじませを行うと、
シャンプーはよく泡立ちます。
泡立ったシャンプー剤は髪に付いているだけで汚れを剥がしてくれるので、
髪自体を指でこするなどしなくても大丈夫。
むしろ両手でこすり合わせるなどの洗い方は、
ダメージにつながってしまうので注意が必要です。
髪をリセットする事がシャンプーの大切な目的です。
今日使ったトリートメントなどを1日の終わりにしっかりと落とす。
メイクと同じでしっかりと『オフ』して、
素の状態である『すっぴん髪』にしてあげると、
髪は軽くなり傷みにくい状態になるんです。
やはり目的を知らないままにシャンプーをすると、
間違いも起こりやすくなります。
『基本2:大切なのは”洗う”事よりも”良く流す”事。』
シャンプーで大切なのは「よく洗って汚れを落とす事」
と思っている方が多いのでなないでしょうか。
頭皮にトラブルや不満がある方は、
「とりあえず毎日しっかり洗って」と考えてしまう場合が非常に多いと感じます。
中には2度洗いする方もいるぐらいです。
しかし、シャンプーは『洗う』という行為よりも、
むしろ『流す』ということの方が10倍大事なことです。
”シャンプーはしっかりと洗って綺麗にするもの”という考えが最も危険。
水分を含んだ髪は外部からの刺激にとても弱いので、
頭皮は皮脂を落としすぎてしまうことで乾燥に繋がるばかりか、
髪のダメージも進行させてしまう可能性があります。
前の部分でも説明したように、
泡立てが完了した時点で『落とすべき汚れ』のほとんどが浮き上がっている状態です。
シャンプーは汚れを浮き上がらせて落としやすくするのが目的で、
実際に汚れを落せるのはシャンプーを流している時。
洗う時間よりも流す時間は3倍ぐらいかけて
しっかりとシャンプーを落とす事で、
髪や頭皮の老廃物・不純物をしっかりと除去する事ができます。
さらに、シャンプーをしっかり入念に落としておく事で、
その後のトリートメントの効果も倍増して出やすくなり一石二鳥です。
シャンプーの基本編はここまで!
次回はみなさんの知らないシャンプーの初耳編となります!
お楽しみに!
この記事のあとによく読まれている記事
Category
New Post
Ranking
予約について
シザーハンズは一人一人のお客様を大切に出来るよう、完全予約制のマンツーマン対応となっております。お電話のご予約の方へ
お電話からのご予約は、下記電話番号へお掛けください。
定休日・営業日以外のご連絡はご遠慮ください。
TEL.0120-282-294
[定休日] 毎週月曜日・第1、第3火曜日・不定木曜日
[営業時間]火:10:00~18:30/水~金:10:00~20:00/土・日:9:00~19:30
LINEのご予約の方へ
シザーハンズ公式「LINE@アカウント」の友達追加をお願いします。
髪のお悩みご相談などもLINEから受付返信をさせていただいております。
ホットペッパーで
ネット予約の方へ
ホットペッパービューティーでネット予約を行う場合は下記のリンクから、
ホットペッパービューティー当店サイトにアクセスして頂きご予約をお願いします
メニュー・クーポンなどが多数ありますので、内容など不明な点がございましたら、
お電話もしくは公式LINEからご連絡ください。
内容やご希望について詳しくお伺いさせていただいた上で該当するメニュー・クーポンなどをご提案させていただきます。
ネット予約上は×がついていても、予約が空いている場合があります。
その場合は空き時間のご案内をしますので、お電話もしくは公式LINEからご連絡ください。